良い家を見分ける!「建てる前 5つのポイント」後編

この記事の目次

前編では家づくりを成功に導くために欠かせないポイント3つをご紹介しました。後編では、残りのポイント2つをご紹介します。

➃ その家は「定期点検をしてもらえますか?」

ハウスメーカーとのお付き合いは、家を引渡しておしまいではありません。入居から10年、30年、50年…快適な生活を長く続けていけるかどうかは、アフターサービスの充実度によって大きく変わります。「不具合があればご連絡ください」というスタンスなのか、「何か起きる前に、定期的に点検にうかがいます」という対応なのか。そしてその点検は有料なのか無料なのか…ハウスメーカーごとの姿勢の違いが表れる部分です。

 

無料で「点検・検診」が受けられないと…!?

 ● 点検・検診のたびに費用がかかる
 ● 不具合や劣化に気づきにくく、修繕が大がかりになりコスト増につながる
 ● 暮らしに関する専門的なアドバイスを受けられない
 ● いざという時にもすぐに相談できない 

 

<ココが誤解しやすい!>――最初の10年は何があっても保証が受けられる?――

日本では2000年「住宅の品質確保の促進等に関する法律」が施行され、新築住宅は引き渡しから10年間、構造上重要な部分(基礎・壁・柱など)や屋根の雨漏りについて、無償で保証を受けられることが定められています。ただし、対象はあくまで構造躯体や雨漏りなどに限られ、内装や設備、配管、災害による被害、経年劣化などは含まれません。10年間は何があっても保証されると思い込まず、各ハウスメーカーが用意している独自の保証や点検制度も確認することが重要です。また、住宅のトラブルリスクは年数を重ねるほど増える傾向があるため、長期にわたり安心できる体制が整っているかを見極めましょう。 

安心して長く住み続けるには
家づくりのポイント_10

ハウスメーカーを比較するときには、①保証期間、②定期点検の有無と内容、この2点を確認しましょう。また、アフターサービスを外部の会社に委託するハウスメーカーもありますので、どのようなサポート体制なのかも確認を。アフターサービスにはハウスメーカーの企業姿勢が表れます。長く付き合える相手かどうか、判断材料にしましょう。

 

スウェーデンハウスの場合はどうでしょう?

スウェーデンハウスには「ヒュースドクトル 50」という50 年間無料定期検診システムがあります。1棟ごとに住まいのカルテを作成し、スウェーデンハウスを熟知した専任スタッフが無料で定期的に点検 ・検診を実施。長期にわたる快適・安心の暮らしに寄り添います。 

家づくりのポイント_11

スウェーデンハウスは経年による躯体の劣化が少なく、高い性能を長く維持できます。とはいえ適切なケアは必要。入居後10年の間に7回の無料点検を行います。もちろん点検時以外でも、不具合や不安があればいつでも迅速に対応します。

家づくりのポイント_12

「ハウスメーカーで差がつく「アフターサービス」の話 前編」 は コチラ

➄ その家は「評判の良い家ですか?」

最後にチェックして欲しいのは、ハウスメーカーへの「満足度」です。実際に建てた人たちが家づくりを振り返ってどのように評価しているのかを知ることは、家づくりにおいてとても大切な判断材料になります。また、一つひとつの過程で不安や疑問を解消しながら次に進んでいく、そんなステップが踏めているでしょうか。下記は満足度を測るチェック項目の一部です。参考になさってください。

 

家づくりにおける「満足度」のポイントとは…!?

 ● HPやカタログなど、「情報はわかりやすいか」
 ● 「モデルハウス」は実際の暮らしをイメージできるか、接客態度はどうか
 ● 「担当者の対応」は迅速で、専門知識も豊富か
 ● プランや間取りなど「ラインナップ」は充実しているか
 ● 外観や外装、内装など「デザイン」はどうか
 ● 建築構造や基本性能など「住宅の性能」は優れているか
 ● 「保証やアフターサービス」は充実しているか

 

<ココが誤解しやすい!>――営業担当者は誰でも同じ?――

家づくりのポイント_13

家づくりで大切なのは住宅の性能やデザイン、自由な間取り、コスト…そう思っている人は多いはずです。しかし実際に建てた人からは「営業担当者の対応でこの家に決めた」という意見も多く聞かれます。要望や言外の希望を丁寧に汲み取って、誠実に対応してくれた。どんな質問にも分かりやすく答え、専門知識も豊富だった。家族の一員のように親身に考え、迅速に提案してくれた。小さなことでもこまめに進捗状況を伝えてくれ、寄り添ってくれた…営業担当者の質の高さは、結果的に住宅全体の質の高さとイコールであったと、経験者たちは語ってくれています。家づくりの窓口として密にコミュニケーションを取ることになる営業担当者との信頼関係は、家づくり全体の安心感につながり、成功のカギであると言えます。

 

満足度の高い家づくりにするには?

上記のチェックポイントを参考に、「今検討しているハウスメーカーで本当に納得できるか」を客観的に見極めましょう。もしも満足が得られていないと感じる項目があれば、遠慮せず担当者に伝えてください。その際にどれだけ真摯に対応してくれるかも、満足度を左右する大切なポイントです。

 

スウェーデンハウスはどうでしょう?

スウェーデンハウスは2015年以来、「オリコン顧客満足度®ハウスメーカー注文住宅」において2025年現在まで11年連続で総合第1位を受賞しています。また、総合評価だけでなく、評価項目でも、全項目で第1位をいただいています。中でも築年数の長いお客様からの高い評価をいただいていることは、私たちにとって大きな誇りです。

家づくりのポイント_14

家づくりのポイント_15

「2025年 ハウスメーカー 注文住宅 オリコン顧客満足度ランキング」は コチラ

まとめ

2回にわたり「家を建てる前に必ずチェックして欲しい「5つのポイント」をご紹介しました。家づくりは一生の暮らしを左右する大切なライフイベント。分からないこと、迷うことも多くありあふれる情報に惑わされてしまうこともあるでしょう。だからこそ、信頼して任せられるハウスメーカーをパートナーとして、後悔のない家づくりを進めていただきたいと願っています。スウェーデンハウスは、快適で安心できる住まいをお届けすることを使命としてきました。ぜひ一度、モデルハウスに足をお運びいただき、実際にその快適性や安心感を体験してみてください。顧客満足度で高い評価をいただいている理由を、きっと実感していただけるはずです。

 

  • メルマガ登録